風水の方角はどこから決めるのか知っていますか?
中国発祥の風水ですが、最近ではすっかり私たちの生活になじんできました。
“黄色は金運に良い。
西の方向には黄色いインテリアを置きましょう。”
なんて定番ですね。
ではその西の方角の決め方はどうするのか知っていますか?
知っているようで知らない方角の決め方を見てみましょう。
風水の方位の持つ意味は「気」の流れだった。
風水というのはその字の示す通り「風」、「水」、
「太陽」、「土」などの自然を元に考えます。
気の流れを上手に取り入れて生活することです。
方位は八方位に分けます。
北、北東、東、東南、南、南西、西、北西です。
東西南北はそれぞれ30度。そのほかは60度として考えます。
戸々の方位の持つ意味はおいておきましょう。
基本的には太陽の昇る方角から沈む方角の流れで気に逆らわず自然に生活することです。
風水の方角は家の中心から考えることがベスト。
ここで問題になってくるのが、家の中心から方位をみるのか、部屋の中心から方位みるのかです。
「家の中心から見たら東はこっちだけど部屋の中心から見たらこっちが東だわ」
と思うことがあるでしょう。
その場合は家の中心を軸に方位を決めます。
西に黄色い絵を飾りたい時、家の中心から西30度の間に設置します。
しかしです。例えば東南にある部屋には西はありません。
その部屋にどうしても金運アップの絵を飾りたいといった場合はどうしたらよいのでしょう。
その場合は部屋の中心から八方位を決めましょう。
部屋を一つの家と考えるのです。
知っておきたいお出かけの方位。
風水は家を整えるだけではなく、生活そのものを考えます。
ここでは述べませんが、人にはそれぞれ吉方向というものがあります。
毎年、毎月、毎日変わります。
では今日の吉方向が南であり凶方向が西だった場合はどうしますか?
お買い物程度なら南に位置するお店を選択すればいいでしょう。
でも、今日はどうしても北にある仕事場へ行かなくてはならないという時にはどうしますか?
その場合はまず吉方向である南に向かいます。
それから目的地に向かうといいでしょう。
毎日の生活を人生を豊かにするために、上手く取りいれたいですね。
しかし風水はあくまで自分が幸せに楽しく暮らすためのものであって縛られるものではありません。
西に黄色と言われても、ここにはピンクの花を飾りたいのよという場合にはそうしましょう。
気持ちよく暮らすことが大切です。
周知のことですが風水の基本は掃除です。
いくら花を飾っても汚れていては元も子もありません。
空気が澱まないように清潔に部屋の風も入れ替えましょう。
きれいな気の流れを作り晴れやかな気持ちで過ごしたいですね。