風水とはあらゆる物の吉凶禍福を決定するために用いられてきた、
気の流れを制御する古代中国の思想になります。
そして風水で一番強い力を持つアイテムは鏡と言われています。
悪い気を跳ね返す力を持っていますが、同時に良い気を跳ね返してしまうこともあります。
先ず玄関の真正面に鏡を配置してしまうと、外からの気を全て跳ね返してしまい、
良い気が入ろうとしても門前払いを食らうため運気がつかめなくなります。
また、お化粧や身だしなみを整えるために鏡を使うことがあると思いますが、
寝ている時に自分の寝姿が映ってしまうと、睡眠中に蓄えた運気を飛ばしてしまいます。
では、鏡をどこに置けばいいのか気になりますよね。
先ず玄関に鏡を置く場合は、左右のいずれかに置きます。
外から玄関に入って右側に置くと人気運、地位・名誉運を上げます。
左側だと金運、人間関係の運を上げます。
ここで欲張って左右に鏡を置いてしまうと、あわせ鏡になってしまい逆効果になります。
次にお部屋に鏡を置く場合ですが、鏡を配置する場所によって流れが変わってきます。
リビングなどで一番良いとされるのは南側になります。
また、外からの景色を写せる向きに飾れれば、木から成長のエネルギーを、
山から人間関係の運を呼びこむことが出来ます。
ただし、寝室には鏡を置くことは推奨できません。
どうしてもという場合は、使わない時はカバーをかけるか、観葉植物でワンクッション置くといいでしょう。
また、部屋の入口に鏡を置くことも、良い気を散乱させてしまうのであまりお勧めできません。
マンションやアパートなどで備え付けの鏡がある物件もありますが、
使う時以外は布でカバーするか観葉植物を置くといいでしょう。
実際私もアパートで部屋の入口に鏡がある物件に住んでいまして、何も知らずに対策をとっていませんでした。
その結果仕事にまったく恵まれず、運気は停滞していました。
では鏡はどういった物が良いかといいますと、八角形のものがいいとされています。
それ以外でも姿見より小さくても大丈夫といいます。
大きすぎますとトラブルなど悪い気を招いてしまう可能性があります。
例えば玄関に飾る場合は、かがない程度の位置に飾ると良いでしょう。
そして、鏡を使って運を呼びこむには鏡を綺麗にしなければなりません。
鏡に限らず汚れが溜まると運気の流れが悪くなります。
また、割れた鏡は映った姿が重複して見えてしまい、運気を逃してしまう可能性もあります。
万が一割れてしまったら、鏡を買い換えたほうがいいです。
鏡を上手に使って、運を呼び込みましょう。