風水による運気をアップさせる方法の1つに
観葉植物を部屋に置く方法が有ります。
気を付けなければならないのが観葉植物を使う場合、
葉の形状や植物の姿の種類によって
それぞれ性質が異なると言う事です。
これは風水で観葉植物を使う場合には基本的な事で、
部屋の運気を活発にしたいのか落ち着かせたいのかで
使用する植物も変える必要が有ります。
葉っぱの形状で鋭い物があります。
シュロなど細く先端が尖った植物は鋭い気を発生させます。
ベッドや椅子などがある様な人が寄り付く様な場所に置くのはなるべく避けます。
反対にセントポーリアやガジュマルなど丸い感じの葉っぱを持つ植物は
人間の気持ちを落ち着かせる効果が有ります。
そばに置くとリラックス効果が期待出来ます。
葉っぱが上向きの植物は陽の性質を持っていて活発な気を発生させます。
下に垂れ下がる様な葉っぱを持つ植物は陰の性質を持っていて
気を優しく静める効果が有ります。
観葉植物を配置する場所にもポイントが有ります。
置くのに良い場所は部屋の隅です。
部屋の隅は気が停滞しやすい場所と言われていて、
観葉植物を置く事によって気の停滞を防ぐ効果が有ります。
特に葉が細く尖っている植物が良いとされています。
又、長い廊下などがある家は植物を置く事で
廊下の気の流れを落ち着かせる事が出来ます。
寝室には丸い葉っぱの植物を置くのが良く、
自然の気を補ってくれるので運気を吸収してくれる寝室に置くと
新鮮な気を吸収する事が出来ます。