玄関の様子は、その家の運気そのものです。
それは、人の足元を支える靴を保管する場所だからです。
つまり、玄関が乱雑で、多くの靴や傘などがゴチャゴチャしていては、
人生の基盤となる足元が不安定なことにつながり、家の運気がダウンしてしまいます。
良い気をたっぷり取り込めるのは、清潔で明るく、広々としている玄関です。
靴は、洋服と同じで、毎日履く靴は決まっていて、
それ以外は靴箱の飾りと化していることが多いです。
まず、下駄箱にある靴を全て取り出して、家族それぞれが、
履き心地の良い靴だけに絞り込みましょう。
また、サンダルやブーツなど、季節ものの靴は、オフシーズンになったら不要になるものです。
捨てられない場合は、箱に入れて別の場所で保管するだけでも玄関がスッキリするでしょう。
そうして下駄箱にスペースができれば、
帰宅したら、すぐに靴をしまうことが習慣になります。
玄関の前に、靴がだらしなく放置されることがなくなるのです。
すると、自然と掃除もしやすくなり、清らかな空気が入ってくるようになります。
人は整った場所から、良い影響をもらえるものです。
そしてもう一つ、玄関を綺麗に整えるだけでなく、臭いにも気を配りましょう。
靴の臭いがこもりがちな下駄箱の中に炭を置いておけば、
脱臭と除湿の効果があります。
玄関マット
靴の整理ができたら、次は玄関マット。
玄関マットは、家の中に入ってくる良い気と悪い気を
振り分けるフィルター的存在です。
マットを敷かなくても気が入ってきますが、
同時に悪い気も入ってくるので、その防止対策としては外せません。
玄関マットや悪い気や汚れをシャットアウトしれくれるので、必ず敷くようにしましょう。
玄関マットの素材はコットンがオススメです。
北側に玄関がある家や玄関が寒い場合は、ウール素材のマットで。
これで気の入り口である玄関を「陽」の状態にできます。
アクリルなど化学繊維100%のマットは火の気が強いため、
せっかく入ってきた良い気を燃やしてしまいますので、
少しでもコットンなどが入っているものを選びましょう。
また、玄関マットは、その家の主人のステータスにも結びつきます。
家族で暮らしている場合でも、自分の好みだけでなく、
家の運を考えてグレード感のあるものにしてみるのもいいでしょう。
傘立て
傘は水気を含むので、そのまま玄関に置きっぱなしにすると「陰」の気が生じ、
せっかく入ってきた良い気を消滅させてしまいます。
ですから傘立ては水はけのよいものを選びましょう。
必要のない水を吸い取る陶器の物や、水はけのよいステンレス素材の物がオススメです。
傘建てに入れる本数は、家族の人数分だけにしておきます。
姿鏡
手軽に使えて効果が絶大な、インテリア風水に欠かせないアイテムが鏡です。
鏡の一番の特徴は、映ったものの気を2倍に増やすこと。
花や観葉植物を映せば、その気は倍のパワーになって、空間を生気で満たしてくれます。
でも、玄関の内側からドアに向かって右側に鏡をかけるのはよくありません。
怪我や事故を招いたり、人に悪い噂をたてられたりする元凶となります。