10年前に戸建の家の購入を機会に、風水をはじめました。
今まで風水の経験はなく、はじめて風水の本を手にとり、初心者がはじめてみた風水です。
まず、方角を調べました。
南・南西はリビング、金運を上げるためにカーテンを黄色にしました。
西に徹底した黄色使いで金運を上昇しました。
南西のリビングは不動産運を上げるために、じゅうたんとソファカバーはみどりで統一しました。
じゅうたんは芝生をイメージしました。
リビングに置いてある私のデスクの小物入れは黄色で揃えました。
次に台所は北・北西にあたるので、ピンク系で揃えました。
北のキッチンは精神的なストレスがたまりやすいと書いてありましたので、
ピンクのグッズを増やしたり、収納を綺麗に整頓したりしました。
冷蔵庫の中も綺麗に整頓しておきます。
キッチンマットはピンク系にしました。
その他のキッチン小物やタオル系はピンク系にしました。
北は寒いイメージがありますが、ピンク系の色のおかげで暖かみができました。
次はトイレです。トイレは東にありますので、仕事運に影響するそうです。
青で統一しました。
プラス、東のラッキーカラーの赤をポイントで取り入れました。
トイレマット・スリッパは風水上必要とのことだったので青で揃えました。
玄関は北~北東の位置にあります。
鏡を置くといいそうですが、縁は白にしました。
風水用の八角鏡を用意しました。
次はお風呂です。
東北にお風呂と洗面所と水場がかさなるので、出るお金が多い傾向だそうです。
ですので、お風呂は東北に位置するので、すべてを白で統一します。
お風呂の小物、洗面所の家具やタオルも白で統一し、白でダメージを補いました。
最後に盛り塩のやり方を紹介します。
5センチ程度の小さいお皿にこんもり盛るのがいいそうです。
お皿は置く場所の方角のラッキーカラーを使えば盛り塩のパワーがアップするそうです。
うちでは玄関に置いています。鬼門を清める場合は鬼門ライン上がいいそうです。
盛り塩の効き目は3日程度なので、3日ごとに新しいものに交換してください。
使い終わった塩は、キッチンに備えたならシンクに、トイレなら便器に流すのがいいそうです。
清めた場所で処分するのが正しいやり方です。
風水の効き目は個人差があるそうです。
数年かかる人もいるそうですが、うちは幸せに暮らしているので効果は充分にあるのではないかと思っています。
効果がもしなくても、あせらずにつづけることが大事です。