十数年前の出来事なのですが、不幸事が立て続けに起きてしまい、
心身ともに限界を迎えていたので、知人に相談をすることにしました。
自身に起きた出来事を知人に説明しても、良い解決策が思い浮かばなかったので、
少し気分を変えるため雑誌に目を通すと、風水の記事が掲載されていて、
興味が湧いたので調べることにしました。
風水は様々な運気を上昇させる効果があり、
色々なことを試そう思い家族に話を持ちかけましたが、
相手にされなくて同意を得ることが出来ませんでした。
怪しい道具を購入するのではなく、
自宅をオシャレに模様替えするだけだと家族を説得すると、
不本意ながらも承諾をしてくれました。
風水には、陰・陽というチカラがあり、
陰はマイナス、陽にはプラスの力があるのですが、
この2つの力はお互いを支え合っているので、
マイナスの力が働く陰だけを消すことはできませんが、
陰のマイナスの効果を陽が相殺しているので、2つの力のバランスを保つことが大事です。
リビングの模様替えをして家庭運を上昇させることが第一の目的だったのですが、
最初に取り掛かるのは玄関からだと記載されていたので、玄関から取り掛かりました。
玄関の左右どちらかに鏡を配置することで運気が上がるのですが、
自宅は正面に階段があるため、
取り入れた運気がそのまま2階へと行き家中の気を乱してしまうので、
階段の途中に楕円形の鏡を配置することで気の流れを安定させました。
家庭運が上昇するリビングは家具を全て廊下に出し、
隅々まで綺麗に掃除をして、家具の配置に取り掛かりました。
落ち着ける雰囲気を作るためには、家具の高さを統一することが良いとされているので、
新しい家具を買い揃えていました。
ソファーを出入り口から離れている場所に配置して、
リビング全体を明るくするために部屋の隅には、
フロアランプや観葉植物などを配置しました。
家具などは、上昇させたい運気の色で選んでいたので、
デザインなどは気にしないで購入していました。
リビングの配置が完了したので、複数購入していた観葉植物を
日の当たらない場所や、玄関などに配置しました。
お手洗いは金運が上昇するので、日頃から綺麗に掃除をしていたのですが、
できることはしておきたかったので、いつも以上に時間を掛けて掃除しました。
風水を始めたことで、辛く感じていた出来事を考えることも減り、
少しずつ良い方向に向かっているような気がします。
家具の配置や運気の上げ方など、現状を良くしようと思う前向きな気持ちが、
運気を上昇させる最大の方法だと思いました。